22世紀の ビジネスリーダー教育を、 ここ日本、そしてアジアから 体現する存在へ [/vc_column_text][stm_title title_tag="h4" title="大学院大学至善館 理事長兼学長 野田智義"][/stm_title][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row css=".vc_custom_1642429822529{background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: cover !important;}"][vc_column css=".vc_custom_1642431039426{background-position: center !important;background-repeat: no-repeat !important;background-size: contain !important;}" offset="vc_hidden-lg vc_hidden-md"][vc_row_inner][vc_column_inner][vc_single_image image="5312" img_size="full" alignment="center"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner][vc_column_inner][stm_title title_tag="h4" title_color="custom" title="Message from the Chair" title_color_custom="#999999" title_font_size="16px"][/stm_title][vc_column_text]

22世紀のビジネスリーダー教育を、ここ日本、そしてアジアから体現する存在へ

[/vc_column_text][stm_title title_tag="h4" title="大学院大学至善館 理事長兼学長 野田智義" title_font_size="16px"][/stm_title][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]右肩上がりの経済を前提とした大量生産・大量消費モデル。その生産・消費モデルを支えるピラミッド型の組織構造。そしてそのピラミッド型組織を担う、専門知識とアメとムチの管理手法を身につけた機能別スペシャリストや中間管理職たち。こうした20世紀型ビジネススクールが前提とする、ビジネス、経済、社会のあり方が、21世紀に入り、根底から揺らいでいます。 国連SDGsや一般化するESG投資に代表されるように、右肩上がりの経済成長に対する持続可能性への懸念は広く社会で共有されるようになりました。経済社会の成熟に伴う生活者ニーズ・ウォンツの多様化・個別化と、分散型生産技術の進展は、大量生産・大量消費モデルに代わり、ファブ(FAB)社会に象徴されるカスタム少量生産・少量消費モデルの到来をもたらしています。ソーシャルネットワークやシェアリングエコノミーの急速な進展は、企業組織においても、たての関係と組織の枠組みに沿って仕事を管理するピラミッド組織から、部門や組織の壁を超えた個人同士のヨコの繋がりに力点を置くネットワーク型の組織への変容が起きています。こうした変容の中、組織の中核人材に求められるのも、アメとムチで組織を動かす管理能力ではなく、ポジションや肩書に頼ることなく、共感と信頼をベースに人やチームを動かすリーダーシップ能力へとシフトしています。 さらには、AI、ロボティクス、IoT、ブロックチェーン、ライフサイエンスといった科学技術と、こうした技術革新がもたらすイノベーションが私たちの生活世界を急激に塗り替える中、価値創造の源泉が、知識や資源、市場を独占することや、規模の拡大による経済性を追求することから、新たな知識を生み出す「創造性」と、自らリスクを取り新しい現実を創りだしていく「起業家精神」へとシフトしています。 このように、従来のビジネススクールのMBA教育パラダイムが、21世紀に入っての経済社会の変容の中で陳腐化し、有効性を失う中、至善館は、この問題意識をさらに発展させ、ビジネスリーダー教育の22世紀に向けてのあるべき姿を世界に提示すべく挑戦して参ります。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]]]>